こんにちは🌿
美筋ヨガインストラクターの廣田なおです😊
夏に向けてダイエットを考え始める方も多い季節ですね💓
私も昔は毎年のように夏前になると
水着を着るために
『夏までに〇kg痩せる!』
と意気込んでいたんですが…
解剖学を勉強するうちに
夏前にいちいち焦らなくて済む方法
を見つけたので紹介させてください😋
それは、、、
『肩甲骨を動かす!』
なんだそんなことかよ😑😑😑
と思ったあなた。笑
あなどることなかれ!
とりあえず、まずは
一緒に『肩甲骨の可動域』をセルフチェックしてみましょう🫣🔥
- まっすぐ立って
- 両手を背中に回します
- 背中で指先が上をむく状態で合掌。
いかがですか?
意外と簡単にできた!!!
という方もいれば、
手の平が行方不明になった、
めちゃくちゃ痛かった、なんていう方もいると思います😇
この後者の方!!
つまり、肩甲骨の可動域が狭くなってる方!
身体にどんな悪影響があると思いますか🫣⁉️
影響①
✅肩こり&首こり!
これは簡単に想像できましたよね!
肩甲骨周りの筋肉が硬いということは、血行不良が起きているということ。
肩や首が凝り固まり、頭痛に発展することも🥶
影響②
✅四十肩、五十肩に..
頭が前に出たままになっている方や、猫背の方は、肩甲骨の動きに制限がかかり、カチカチに。
放置すると、四十肩、五十肩の引き金になっていきます🫣
影響③
✅痩せにくい身体へ
肩甲骨にはたくさんの筋肉が付着しているため、動かすことで肩周りだけでなく、背中や胸、お腹まで筋肉が刺激され、代謝が促進されます!
逆にいうと、「肩甲骨を動かせない」というのは
基礎代謝やカロリー消費が減ってしまうということ😑💦
そうなんです。
肩甲骨の動きが悪いことで
消費カロリーが変わるんです😇
私も初めて知った時すごく驚きました😂
つまり、同じ運動を行なっても
痩せるタイプと痩せないタイプに分かれるんです。
ということで、
今より格段に消費カロリーをUPするためにも、
日頃から肩甲骨を動かしていきましょう🥰‼️
今日も最後までお読みいただきまして、ありがとうございました🌿
廣田なお
>『美筋ヨガオンラインサロン』【instagram】詳細はこちら
>美筋ヨガオンラインスタジオ『HOME』【zoom】詳細はこちら